ご夫婦それぞれの希望をもとに設計提案
以前にオーダー家具をお納めしたお客様からのご依頼で、ダイニング収納を製作しました。
収納力を強化したい旦那様のご希望と、デザイン性にこだわりのある奥様のご希望をそれぞれ伺って、バランスの良い設計を作成しています。
詳細
ダイニングの壁一面を埋める形で納めた壁面収納。
右側のカーテンボックスは寸法を計測して避け、左側の梁はフィックスパネルで空白を調整しました。
左右の縦長の扉内部は可動棚になっていて、多様な収納物に対応した使いやすい仕様です。
右側は掃除機を収納することが決まっていたので、既存の電源を利用して内側で充電できるようにしています。
最上段は跳ね上げ式の扉で、内部には比較的利用頻度の低い物を仕舞う想定です。
中央のオープン棚は奥様のご希望をよく反映した部分で、基本的に白単色で製作した家具の中で唯一同系色の木目調面材を使用しています。小物を置いて見せる収納として使うという想定をもとに、全面単色では機能性家具の印象が強くなり味気ないし、派手すぎても小物の見栄えを邪魔してしまうと、諸々のバランスを考慮して色柄をお選びいただきました。
棚板を可動式にするレールは当初ステンレス色を想定しており、目立つので固定棚にするかと検討していたところ、白色のレールであれば比較的目立たないとご確認いただき、機能性を諦めない設計にまとめることができました。また、電源を必要とする物も置くかもしれないので、右奥には卓上コンセントを設けています。
オープン棚の下は引き出しで、文房具やお薬など、ダイニングで使用頻度の高いものを仕舞う想定です。
ダイニングテーブルの寸法と設置位置をあらかじめ確認して、干渉しない高さと寸法で引き出しをレイアウトしました。
最下段は引き違い戸の収納で、左の区画は可動棚を内蔵し、右側は高さのある調理家電を仕舞っておく想定になっています。
壁一面にスッキリ収まる寸法や、多彩な仕様の収納構造、部分的な面材の変更など、オーダーメイドならではの家具になりました。
【特注ダイニング収納】
仕様|メラミン・ポリエステル化粧板
寸法|W2,244 D430 H2,442mm
価格|約52万円(運搬設置費込み)
2025年3月@江東区,木場